BtoB向け展示会担当者必見!
powered by セールスのタクミ
※名刺獲得からの商談化率になります。
※弊社支援事例の最大値になります。
※一コマの定義は3m️×6mの実績になります。
PROBLEM
01
展示会に数百万円もかけたのに、成果が「名刺○○枚集めた」だけで終わっていませんか?
投資対効果が見えず、「この出展は意味があったのか」と社内から疑問の声が上がっていませんか?
02
名刺はたくさん集まっても、その後ほとんど商談に繋がらなかった経験はありませんか?
ブースは華やかでも、商談獲得につながるような設計や接客はできていますか?
03
せっかく集めた名刺を見直すと「営業しても意味がない…」と思うような名刺ばかり。
ブースに立ち寄る人は多くても、ターゲット層からの反応が少なくないですか?
SOLUTION
01
漠然と出展するのでなく、御社のターゲットの商談化に最適な展示会・ブースエリアを特定します。200回以上の支援実績から、ターゲット層の動線や滞留傾向を分析し、限られた予算で最大の商談獲得が見込める戦略的な出展計画を提案いたします。
02
通常のWebサイトやLPと異なり、展示会では3秒で興味を引き、10分で商談につなげるデザインが必須です。視認性の高い看板設計と、接客フローに連動したキャッチコピーやブースレイアウトにより、名刺交換から商談テーブルへの自然な誘導を実現します。
03
展示会は通常営業と異なる特殊な商談環境です。弊社の営業コンサルティングノウハウを活かし、展示会特有の声かけ方法や商談化率を高める質問設計、確実にアポイントを取るクロージングまで徹底指導します。
セールスのタクミは、
展示会出展の戦略からブースデザイン・施工・商談獲得・受注まで伴走し、
展示会のROAS最大化を実現します。
FEATURE
01
セールスのタクミでは、事業立ち上げ直後で、まだ実績やネームバリューのないスタートアップ企業においても、1コマあたり平均160商談以上の商談獲得を実現しています。
02
展示会全体のワークフローの設計から、名刺管理、トークスクリプトまでを網羅した再現性のある展示会マニュアルを作成し、社内への研修を行うことで、展示会成功に導きます。
03
展示会に出展しても商談や受注を獲得できなければ意味がありません。セールスのタクミでは、展示会出展後のCRMや商談のフィードバックまでご支援し、受注獲得までコミットします。
CASES
支援実績
~商品設計や商談の型化、営業代行から代理店販売の構築まで~
会社名
Rimo合同会社
業種
SaaS(AIソフトウェア開発)
商品の価格設計が定まらず、法人営業の経験が乏しい中で商談化の手法が分からず、展示会出展も名刺獲得に留まり受注に繋がらないという課題を抱えていた。
展示会の企画・デザインから営業研修、当日運営、営業組織の設計、代理店営業の構築までを一貫して支援。
事前研修と現場支援を経て内製化に成功し、展示会は自社の武器へと進化。商談数も大きく増加し、営業組織が自走。現在では年間20件以上の展示会出展を実現しており、エンタープライズ企業との商談獲得や高単価案件の創出にも繋がった。
展示会を軸に代理店営業も推進中。
その他支援実績
Rimo合同会社様
株式会社Pacific Meta様
JAPAN AI株式会社様
SUPPORT
展示会ご支援の流れ
01
出展戦略の立案
02
デザイン戦略
の議論
03
接客戦略の
考案と研修
04
展示会施工
事前立ち会い
05
展示会当日の
アドバイザリー
05
開催後の
フォロー構築
01
・展示会選定とターゲット分析
(最適な展示会・出展エリアの特定)
・商談獲得目標と投資対効果の設定
・競合出展状況の調査と差別化ポイントの確立
・事前告知計画と見込み客アプローチ戦略
・展示会における商談創出のためのKPI設計
02
・商談につながる視認性の高いキャッチコピー策定
・3秒で足を止める看板・ブースデザイン設計
・商談テーブルへの自然な導線を考慮したレイアウト設計
・展示物・デモンストレーションの効果的な配置計画
・名刺交換から商談への流れを促進する各種販促物の制作
03
・展示会特有の効果的な声掛け手法の確立
・ターゲット別の商談シナリオ作成
・質の高いリードの見極め方と優先順位付け方法
・商談テーブルでの提案フローとクロージング技術
・短時間で信頼関係を構築するコミュニケーションスキル研修
04
・ブース設営の品質チェックと最終調整
・施工業者との連携と仕様確認
・現場での最適なレイアウト微調整
・展示機器・販促物の効果的な配置確認
・当日の運営シミュレーションと最終確認
05
・オープン直前の最終ブリーフィングと士気向上
・リアルタイムでの接客状況モニタリングとアドバイス
・来場者傾向分析と接客戦略の微調整
・質の高い商談の創出サポート
・日々の振り返りと翌日への改善点抽出
06
・獲得名刺のセグメント分けと優先順位付け
・フォローアップメールテンプレートの作成
・商談化のための最適なコンタクトタイミングの設計
・営業部門との連携体制構築と引き継ぎ方法の確立
・出展結果の分析とROI測定、次回への改善提案
Consultant
営業コンサルタント紹介
Takumi Sato
株式会社ジーニー
SaaS事業部では、展示会営業にて商談獲得率全社No.1を獲得し、新人MVPに選出。
株式会社セールスのタクミでは、累計100社以上の展示会出展のコンサルティングを実施。AI
SaaSで1コマ平均160商談の記録し、顧客のROAS改善率を12倍に向上。展示会後の受注改善に関してもコンサルティングを行い展示会の平均ROAS1,000%超えを樹立。大阪等の地方展示会から海外のCES等年間50以上の展示会に出展。
佐藤 匠
FAQ
よくある質問
Q
具体的なサポート範囲を教えてください。
展示会出展の全フェーズをカバーする一気通貫のサポートを提供しています。
「出展戦略の企画」「ブースデザイン・施工」「接客フローの考案と研修」「展示会当日の運営」「展示会後の商談フォロー」の5ステップすべてをサポート可能です。特にブースデザインは商談獲得を最大化する導線と視認性を重視した設計を行います。部分的なサポートも承りますが、商談獲得の最大化のためには全体最適化が重要です。一貫したサポートが多くのクライアント様から高い評価をいただいています。
*施工会社は別途契約となります。
Q
サービス導入から展示会当日までどのくらいの期間が必要ですか?
最大の効果を得るためには、展示会の2〜3ヶ月前からの準備をおすすめしています。
特に初めてご利用いただく場合は、御社の強みや過去の実績を深く理解するためのヒアリングが重要になります。ただし、1ヶ月前など比較的直前のご依頼にも対応可能です。まずはお気軽にご相談ください。
Q
どのような業種・業界の展示会に対応していますか?
主にはAI,SaaS業界が多いです。
展示会の種類としては製造業、建築、不動産、飲食、小売など、殆ど全てのBtoB展示会に対応しています。業界ごとの商談特性や意思決定プロセスを理解したコンサルタントがサポートいたします。これまで200社以上の出展支援を通じて培った知見を活かし、業界特有の課題にも対応いたします。展示会の規模は問いません。
Q
社内に展示会や商談の人員がいないけど依頼できますか?
ご依頼可能です。
弊社では、展示会の出展から出展後の商談の代行まで一気通貫でご支援できますので、社内に人員が不足していても問題ございません。実際、当日ブースにお越しにならないお客様もいます。
Q
なぜ他社と比較して、圧倒的な成果が出ているのでしょうか?
全体フローの設計やブースデザインをはじめ、展示会で成果を出すための再現性のあるノウハウを持っているからです。
弊社では、代表佐藤が100件以上の展示会に派遣された経験を持っており、その中で発見したノウハウを体系化しております。実際にこれまで50社以上のクライアント様の展示会で、弊社のノウハウに再現性があることも確認できております。
詳しいノウハウはお打ち合わせにてご説明させていただきます。
Q
展示会に出展したことはありますが受注に繋がらないです
過去に展示会から受注に繋がらなかったお客様でも、弊社のご支援後に大きく成果が改善した事例がございます。
過去に展示会に出展して成果が出なかった方も、弊社のノウハウを活用して大きく成果を上げられる可能性がございます。実際、弊社がご支援したことにより、名刺獲得数3.1倍、商談獲得数12.2倍、アポイント獲得率3.9倍を達成した事例もございます。
Q
他の展示会サポート会社との違いは何ですか?
最大の違いは「名刺収集」ではなく「商談獲得」にフォーカスしている点です。
多くの展示会サポート会社はブースデザインや集客数に主眼を置いていますが、当社は商談という具体的な成果を生み出すための戦略立案から実行までをサポートします。また、展示会当日だけでなく、事前準備と事後フォローを含めた一気通貫のサポート体制も他社にない強みです。クライアント企業のROIを最大化することを第一に考え、単なる派手なブース作りや一時的な集客に終わらないサポートを提供しています。
Q
初めて展示会に出展する場合でも対応可能ですか?
はい、初めての出展でも安心してご依頼いただけます。
むしろ初出展こそ、最初から効果的な戦略を立てることが重要です。展示会の選定から、出展申込手続き、予算設定、当日の運営マニュアル作成まで、初出展特有の不安を解消するサポートを提供しています。初出展企業様の場合だと、平均してお客様単体出展の10倍以上の商談獲得実績があります。
Method
お役立ち情報
現状の出展成果を元に弊社の展示会コンサルタントが「どの展示会に出展するべきか」「商談獲得率を何倍にできるか」を診断いたします。
©2024 SALES no TAKUMI